【就労継続支援B型】工賃が高めの事業所だけを紹介するサイト“シュービー” » 【全国】就労支援情報まとめ » 【広島県】就労支援施設まとめ

【広島県】就労支援情報まとめ

広島県で障がい者の方が働くには?

こちらでは、広島県で障がいを抱える方が仕事を探す際に役立つ、就労継続支援B型事業所に関する情報をまとめています。無理のない働き方を希望している方や、ご自身のやりたいことに合った事業所を探している方はぜひ参考にしてください。

広島県の障がい者支援

広島県では、毎年「障害のある人びとの福祉」という冊子を刊行し、相談窓口やさまざまな福祉サービスの案内・周知に努めています。また、広島県商工労働局では障がい者雇用を促進するため、雇用給付金制度をはじめとした支援制度を知らしめる活動を積極的に行なってきました。

一方、病院や施設に入所している障がい者の地域生活への移行については、まだ実績は多くありません。障がいに対する地域社会の理解の促進、障がいの特性に応じた住まいの確保、相談窓口や仕事など、必要な支援を必要なときに受けられる体制の整備が求められています。中でも障がいに対する理解を深めるためには、多くの県民が障がい者との交流の機会を持てるようにしていく必要があります。

広島県の就労継続支援B型事業所について

令和2年度の工賃実績報告によると、広島県には328の就労継続支援B型事業所があり、その平均工賃月額は16,779円となっています。(※)この金額は、障害基礎年金などの収入を合わせたとしても、障がい者が地域で暮らすために十分とは決していえません。

政府も工賃向上に向けた取り組みの推進を掲げており、平成30年には「『工賃向上計画』を推進するための基本的な指針」を公布しています。広島県においてもこの方針に準じ、障がい者が経済的にも自立できるようさまざまな支援を行なっているところです。

そのひとつが、すべての就労継続支援B型事業所を対象にした「事業所工賃向上計画」作成の義務化です。事業者側も、工賃水準を高める努力が施設の指定基準に定められている以上、何らかの手立てを打たなければなりません。

広島県で働くならおすすめしたい
工賃高めの就労継続支援B型事業所

広島市

広島市にある就労継続支援B型事業所での作業は実にさまざまで、以前よりも得意分野の仕事を探しやすくなっているのではないでしょうか。また、工賃が高めの事業所も少しずつ増えています。自分に合った事業を見つけるために、ぜひこのページをチェックしてみてください。