【就労継続支援B型】工賃が高めの事業所だけを紹介するサイト“シュービー” » 【全国】就労支援情報まとめ » 【埼玉県】就労支援施設まとめ » 【さいたま市】工賃の高い就労継続支援B型事業所

【さいたま市】工賃の高い就労継続支援B型事業所

「就労継続支援B型事業所」とは、一般就労で働く訓練として軽作業をしながらお金(工賃)を稼ぐことができる施設で、工賃は場所や作業により数千円~数万円と様々です。

ここでは、さいたま市内で工賃月額が、平均以上の就労継続支援B型事業所を紹介しています!

令和2年の埼玉県の平均工賃月額は14,006円(※)です。

※参照元:【PDF】埼玉県における平均工賃(賃金)月額の推移(https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/19624/r2transition.pdf

さいたま市にある
就労継続支援B型事業所
について調査!

さまざまな業者が運営している就労継続支援B型事業所。さいたま市内にも60を超える事業所があり、どこを選べば良いのかわからなくなっている方もいるのではないでしょうか。

そこでこのページでは、工賃が高めなさいたま市内の就労継続支援B型事業所をご紹介します。各事務所の特徴や仕事内容などについてまとめているので、自分にあった事業所選びの際にぜひお役立てください。

ゆずり葉

ゆずり葉の特徴

仕事内容

就労対象となる方

ゆずり葉は“できる”を工賃に結びつける
就労継続支援B型事業所

さいたま市西区にあるゆずり葉では、製パン工場や調理工房、洗濯・クリーニング、古紙再生リサイクル工場での勤務プログラムが受けられます。勤務を通して就労に必要な知識や能力の維持・向上して工賃を増強し、自立した生活を目指します。

ゆずり葉は、異業種連携を積極的に行っていることが強みのひとつ。連携によって多種多様な作業を創造し、障がいを持った方の“できる”が工賃に結びつくよう尽力してくれます。

ゆずり葉の基本情報

事業所名 ゆずり葉(社会福祉法人 埼玉福祉事業協会)
所在地 埼玉県さいたま市西区塚本191-9
営業時間/定休日 公式HPに記載がありませんでした(2022年5月13日調査時点)。
電話番号 048-625-5100
公式サイトのURL https://www.suginoko-g.or.jp/facilities/yuzuriha/

多機能型事業所あかしあの森

多機能型事業所あかしあの森の特徴

仕事内容

就労対象となる方

多機能型事業所あかしあの森は
職人技を自立支援に活かす
就労継続支援B型事業所

さいたま市西区にある多機能型事業所あかしあの森は、「職人技を障がい者の自立支援に活かす」ことを目的に誕生した就労継続支援B型事業所です。パン・焼き菓子の製造や花木栽培、レンタルおしぼり制作、レストラン(厨房業務)での勤務プログラムが受けられます。

とくにパンは、あかしあの森を代表する自主製品のひとつ。県内さまざまな場所に卸されるほどの人気を博しています。

多機能型事業所あかしあの森の基本情報

事業所名 多機能型事業所あかしあの森(社会福祉法人 埼玉福祉事業協会)
所在地 埼玉県さいたま市西区塚本町3-139-1
営業時間/定休日 営業時間 9:00~16:00
定休日 365日開所(事業によって時間は異なる)
電話番号 048-625-5100
公式サイトのURL https://www.suginoko-g.or.jp/facilities/akashianomori/

うらわ学園

うらわ学園の特徴

仕事内容

就労対象となる方

うらわ学園は専門技術と規則正しい生活で
就労を目指す就労継続支援B型事業所

さいたま市浦和区にあるうらわ学園では、ハウスクリーニング、シュレッダー、カーテンクリーニング、施設外就労(高齢者施設でのクリーニング作業、工場でのプレセット作業など)の就労プログラムが受けられます。とくにハウスクリーニングは、プロの清掃員による指導でプロの技術の習得が目指せます

うらわ学園では、就労時間内の活動を通して利用者が「日常スキル」「社会スキル」「社会参加スキル」「コミュニケーションスキル」の4スキルを身につけ、自立した生活が送れるようサポート。企業実習も多く、B型からも就労を目指していけます。

うらわ学園の基本情報

事業所名 社会福祉法人 うらわ学園
所在地 埼玉県さいたま市浦和区領家1-5-20
営業時間/定休日 営業時間 8:30〜17:00
定休日 土・日
電話番号 048-886-7210
公式サイトのURL https://urawagakuen.or.jp/activities/continuous-employment

そめや共同作業所

そめや共同作業所の特徴

仕事内容

就労対象となる方

そめや共同作業所は
地域社会の中で働くことを大切にする
就労継続支援B型事業所

さいたま市見沼区にあるそめや共同作業所は、鴻沼福祉会(さいたま市中央区)が運営する就労継続支援B型事業所のひとつ。弁当の製造・販売、豆腐の販売、封緘・梱包作業などの就労プログラムが受けられます。

そめや共同作業所では、重い障がいがある方であっても「地域の中で働く」ことを大切にしています。スタッフは「利用者」と「指導員」という関係ではなく、「なかま」という対等な立場で、なかまのできることを増やして工賃を上げていくことに積極的に取り組んでいます。

そめや共同作業所の基本情報

事業所名 そめや共同作業所(社会福祉法人 鴻沼福祉会)
所在地 埼玉県さいたま市見沼区染谷2-145
営業時間/定休日 営業時間 8:30〜17:00
定休日 日
電話番号 048-684-1101
公式サイトのURL https://www.kounuma.org/html/hataraku.html#someya

株式会社ハマウラ福祉工場

株式会社ハマウラ福祉工場の特徴

仕事内容

就労対象となる方

株式会社ハマウラ福祉工場は
クリーニング工場で働く
就労継続支援B型事業所

さいたま市南区にある株式会社ハマウラ福祉工場では、クリーニング工場での勤務プログラムが受けられます。プログラムの内容はA型・B型で異なり、B型の場合は衣類のポケットの中身を確認し、決められた枚数ごとに束ねる作業が中心となっています。

※当サイトでは、埼玉県公式HPの情報を参照の上事務所を掲載しています。ただ、株式会社ハマウラ福祉工場の公式HPには就労継続支援A型事務所の情報のみが掲載されているため、就労継続支援B型事業所での就労を検討している方は、ハマウラ福祉工場の運営母体である「株式会社ハマウラ」までお問い合わせください。

株式会社ハマウラ福祉工場の基本情報

事業所名 ハマウラ福祉工場(株式会社ハマウラ)
所在地 埼玉県さいたま市南区曲本5-4-10
営業時間/定休日 営業時間 10:00〜15:00(B型の場合)
定休日 祝日
電話番号 048-864-9666
公式サイトのURL http://hamaura.xxxxxxxx.jp/hmur/index.html

つばさ共同作業所

つばさ共同作業所の特徴

仕事内容

就労対象となる方

つばさ共同作業所は
豊かな地域づくりを目指す
就労継続支援B型事業所

さいたま市中央区にあるつばさ共同作業所は、鴻沼福祉会(さいたま市中央区)が運営する就労継続支援B型事業所のひとつ。青果袋詰作業やとうふ製造販売、仕分け・封入・封緘・梱包作業などの就労プログラムが受けられます。

つばさ共同作業所が大切にしているのは、障がいのあるなしに関わらず、誰もが“平等”であること。「利用者」ではなく「なかま」として、できることを増やし、工賃を上げられるよう、スタッフは日々尽力しています

つばさ共同作業所の基本情報

事業所名 つばさ共同作業所(社会福祉法人 鴻沼福祉会)
所在地 埼玉県さいたま市中央区上峰2-10-20(主たる事業所)
埼玉県さいたま市中央区円阿弥1-3-15 鴻沼福祉会館3階(従たる事業所)
営業時間/定休日 営業時間 8:30〜17:00
定休日 祝日(主たる事業所)、日・祝(従たる事業所)
電話番号 048-854-8000
公式サイトのURL https://www.kounuma.org/html/hataraku.html#tsubasa

さくら

さくらの特徴

仕事内容

就労対象となる方

さくらは開かれた事務所運営を目指す
就労継続支援B型事業所

さいたま市北区にあるさくらは、社会福祉法人 希求会(さいたま市北区)が運営する障害福祉サービス多機能型事業所(就労継続支援B型、就労移行支援、生活介護)です。就労継続支援B型では、事務機器解体・分別リサイクル作業などの下請内職作業や運送会社資材解体・分別リサイクル作業などの施設外就労、および自社生産品(農作物)の製造・販売といった就労プログラムが受けられます。

さくらが大切にしているのは、「誰もが希望を追い求められる地域社会」を構築すること。そのために、気軽に相談できる開かれた事務所運営を行うことを目指しています。

さくらの基本情報

事業所名 さくら(社会福祉法人 希求会)
所在地 埼玉県さいたま市北区宮原町2-45-7
営業時間/定休日 営業時間 10:00〜18:00
定休日 土・日・祝(※土曜日は月2〜3会開所)
電話番号 048-663-2940
公式サイトのURL http://ki-kyu-kai.or.jp/facilities/

きりしき共同作業所

きりしき共同作業所の特徴

仕事内容

就労対象となる方

きりしき共同作業所は指導者・利用者が
対等な就労継続支援B型事業所

さいたま市中央区にあるきりしき共同作業所は、社会福祉法人 鴻沼福祉会が運営する就労継続支援B型事業所のひとつ。パン製造販売や封入・封緘・梱包作業、コーヒー販売などの就労プログラムが受けられます

きりしき共同作業所が大切にしているのは、指導者・利用者が対等な立場でいること。お互いに「なかま」と呼び合い、それぞれができることを増やして、工賃を上げることを目指しています。

きりしき共同作業所の基本情報

事業所名 きりしき共同作業所(社会福祉法人 鴻沼福祉会)
所在地 埼玉県さいたま市中央区円阿弥1-3-15 鴻沼福祉会館2階
営業時間/定休日 営業時間 7:00~17:00
定休日 日曜
電話番号 048-853-3911
公式サイトのURL https://www.kounuma.org/html/hataraku.html#kirishiki

NPO法人元気工房

NPO法人元気工房の特徴

仕事内容

就労対象となる方

NPO法人元気工房は
メンバーの意思・個性を引き出す
就労継続支援B型事業所

さいたま市中央区にあるNPO法人元気工房では、病院・老人ホームの清掃や内職、自主生産品(手工芸品)の制作・販売などの就労プログラムが受けられます。

NPO法人元気工房が大切にしているのは、メンバー(利用者)の意思・個性を引き出し尊重すること。さまざまな作業を横断的に行うことも可能で、メンバーが充実した時間を過ごせるような事務所づくりを行っています。

NPO法人元気工房の基本情報

事業所名 特定非営利活動法人 元気工房
所在地 埼玉県さいたま市中央区八王子4-1-20
営業時間/定休日 営業時間 9:00〜16:00
定休日 土・日・祝
電話番号 048-851-9373
公式サイトのURL http://www.genki-koubou.org/works.html

ふくふく深作作業所

ふくふく深作作業所の特徴

仕事内容

就労対象となる方

ふくふく深作作業所は
作業もレクリエーションも充実の
就労継続支援B型事業所

ふくふく深作作業所は、一般社団法人とまりぎが運営する就労継続支援B型事業所です。農園や物流倉庫、工場、ファストフード店での施設外就労や内職作業などの就労プログラムが受けられます。

ふくふく深作作業所では、常時3種類以上の作業内容(※)があり、個々の能力に合わせた作業が選べます。もちろん、積極的な挑戦も可能で、さまざまな能力および作業意欲の向上に繋げられるでしょう。

またふくふく深作作業所では、月に1度のレクリエーションにも力を入れています。内容に関しては利用者からアンケートを取っており、ニーズに合わせたレクリエーションで充実した時間が過ごせるでしょう。

ふくふく深作作業所の基本情報

事業所名 ふくふく深作作業所(一般社団法人とまりぎ)
所在地 埼玉県さいたま市見沼区深作3-24-2
営業時間/定休日 営業時間 10:00〜16:30
定休日 土・日・祝
電話番号 048-797-7271
公式サイトのURL https://tomarigi-iwatsuki.jp/fukufuku.html

多機能型大谷事業所

多機能型大谷事業所の特徴

仕事内容

  • 製品の梱包・発送作業
  • 就労対象となる方

  • 知的障がいのある方
  • 多機能型大谷事業所は「=花」な
    就労継続支援B型事業所

    多機能型大谷事務所は、社会福祉法人ななくさが運営する就労継続支援B型・就労移行支援事務所です。就労継続支援B型としては、アメニティグッズの検品作業や農園芸生産作業、施設外作業(植栽業務)などの就労プログラムが受けられます。とくに花に関しては、季節に応じてさまざまな種類を育成しており、「花=大谷事務所」と表現されるほどの看板商品なのだそう。

    多機能型大谷事務所が目指すのは、「働く生活を通して将来の自立生活に必要な知識や技能」を利用者に身につけてもらうこと。スキルはもちろん、協調性や日常生活習慣を養って、互いを認め合い、そして自立への意欲向上が図れるようサポートしています。

    多機能型大谷事業所の基本情報

    事業所名 多機能型大谷事業所(社会福祉法人ななくさ)
    所在地 埼玉県さいたま市見沼区大字大谷1264番地
    営業時間/定休日 営業時間 9:00〜17:00
    定休日 土・日・祝(※土曜日は月1〜2回程度開所日あり)
    電話番号 048-683-8440
    公式サイトのURL http://syafuku-nanakusa.or.jp/

    かやの木

    かやの木の特徴

    仕事内容

    就労対象となる方

    かやの木はさいたま市が運営する
    就労継続支援B型事業所

    さいたま市中央区にあるかやの木は、さいたま市(社会福祉法人さいたま市社会福祉事業団)が運営する多機能型事務所です。就労継続支援B型では、クッキーやさをり織り製品の製造・販売などの就労プログラムが受けられます。

    かやの木が大切にしているのは、わかりやすい時間の過ごし方を提供すること。作業はもちろんのこと、外出活動やレクリエーション、クラブ活動などもバランスよく織り交ぜることで、利用者が楽しく社会経験を積めるようにしています。

    かやの木の基本情報

    事業所名 かやの木(社会福祉法人さいたま市社会福祉事業団)
    所在地 埼玉県さいたま市中央区本町西1-6-3
    営業時間/定休日 営業時間 9:00〜16:00
    定休日 土・日・祝
    電話番号 048-855-2355
    公式サイトのURL http://www.saicity-j.or.jp/s-kayanoki.html

    グリーンフィンガーズ

    グリーンフィンガーズの特徴

    仕事内容

    就労対象となる方

    グリーンフィンガーズは在宅障がい者向け
    通所就労継続支援B型事業所

    さいたま市浦和区にあるグリーンフィンガーズは、一般社団法人ノーマライズうらわが運営する就労継続支援B型事業所です。お菓子の製造やショップ販売・カフェ営業、農作業などの就労プログラムを通して、美的感覚や衛生管理、コミュニケーション能力などのスキルが養えます。

    グリーンフィンガーズは、在宅障がい者のために開設された、通所型の自立訓練施設です。働くことを通じて、工賃の増額の喜びや人との関わりの楽しさを利用者が経験できる環境づくりに努めています。ちなみに、メインとなっている授産製品は、さいたま市の区役所内ショップやカフェなどでも取り扱われるほどの人気なのだそうです。

    グリーンフィンガーズの基本情報

    事業所名 グリーンフィンガーズ(一般社団法人ノーマライズうらわ)
    所在地 埼玉県さいたま市浦和区木崎3-2-16
    営業時間/定休日 営業時間 10:00~16:00
    定休日 土・日・祝
    電話番号 048-823-7772
    公式サイトのURL 公式サイトの情報が見つかりませんでした(2022年5月13日調査時点)。

    就労継続支援施設よもの木

    就労継続支援施設よもの木の特徴

    仕事内容

    就労対象となる方

    就労継続支援施設よもの木は
    やる気が工賃に反映されやすい
    就労継続支援B型事業所

    さいたま市大宮区にある就労継続支援施設よもの木は、社会福祉法人西部福祉会(さいたま市大宮区)が運営する就労継続支援B型事業所です。施設内作業(編み物、おむつつ畳み、軽作業ほか)および施設外作業(老人ホームでの掃除・リネン交換ほか)の就労プログラムが受けられます。

    施設内作業は出来高制、施設外作業は時給制となっています。そのためよもの木には、利用者のやる気やスキルが工賃に反映しやすい就労継続支援B型事業所だと言えるでしょう。

    就労継続支援施設よもの木の基本情報

    事業所名 就労継続支援施設よもの木(社会福祉法人西部福祉会)
    所在地 埼玉県さいたま市大宮区三橋1-815-1
    営業時間/定休日 営業時間 9:00〜16:00
    定休日 土・日・祝
    電話番号 048-654-2700
    公式サイトのURL https://yomonoki.org/

    春里どんぐりの家

    春里どんぐりの家の特徴

    仕事内容

    就労対象となる方

    春里どんぐりの家は聴覚障がい者にやさしい就労継続支援B型事業所

    さいたま市見沼区にある春里どんぐりの家は、社会福祉法人埼玉聴覚障害者福祉会が運営する生活介護・就労継続支援B型事業所です。就労継続支援B型では、部品の組立・解体や清掃作業などの就労プログラムが受けられます。

    春里どんぐりの家は、聴覚障がいを持っている方向けの就労継続支援B型事業所です。仲間や職員との意思疎通は、手話や身振りなど、目で見てわかるコミュニケーションがメイン。利用者の個性を活かしつつ、協力し合いながら日々作業を進めています。

    春里どんぐりの家の基本情報

    事業所名 春里どんぐりの家(社会福祉法人埼玉聴覚障害者福祉会)
    所在地 埼玉県さいたま市見沼区小深作186-2
    営業時間/定休日 営業時間 9:30~15:30
    定休日 土・日・祝
    電話番号 048-682-2146
    公式サイトのURL http://sai-donguri.org/?page_id=14

    どっぽジョブセンター

    どっぽジョブセンターの特徴

    仕事内容

    就労対象となる方

    どっぽジョブセンターは
    じっくり就職を目指せる
    就労継続支援B型事業所

    さいたま市北区にあるどっぽジョブセンターは、社会福祉法人独歩が運営する多機能型事務所(就労移行支援・就労継続支援B型)です。就労継続支援B型では、清掃事業や内職などの就労プログラムが受けられます。

    どっぽジョブセンターは、「本当に就職できる就労支援をしよう!」の理念のもと、B型から就労移行支援へ繋げられる体制を整えています。そのため未経験からでも、内職や清掃の仕事を通して、就職に必要なスキルをじっくりと身に着けていくことが可能です。

    どっぽジョブセンターの基本情報

    事業所名 どっぽジョブセンター(社会福祉法人独歩)
    所在地 埼玉県さいたま市北区日進町2-1768-3
    営業時間/定休日 営業時間 10:00~16:00
    定休日 土・日・祝
    電話番号 048-788-1222
    公式サイトのURL https://doppo.or.jp/jobcenter

    オフィスキュア

    オフィスキュアの特徴

    仕事内容

    就労対象となる方

    オフィスキュアは働く場所・時間が選べる
    就労継続支援B型事業所

    さいたま市大宮区にあるオフィスキュアは、株式会社ヒューマンキュアが運営する就労継続支援B型事業所です。パソコン作業や梱包・スキャニングなどの軽作業を通した就労プログラムが受けられます。

    オフィスキュアの大きな魅力となっているのが、働く場所・時間、訓練内容を、各自の目的に合わせて自由に設定できること。週1日・在宅でも始められ、自分のペースで無理なく、社会の一員として働くための準備を始めることができます。

    オフィスキュアの基本情報

    事業所名 オフィスキュア(株式会社ヒューマンキュア)
    所在地 埼玉県さいたま市大宮区大成町3-513 セブンビル3F
    営業時間/定休日 営業時間 10:00〜17:00(※電話受付)
    定休日 土・日・祝
    電話番号 048-729-6348
    公式サイトのURL https://office-cure.jp/