大阪府で障がいをお持ちの方が働くために役立つ行政の支援や取り組みなどの情報をまとめています。
大阪府では、障がいをお持ちの方が働くために必要な職業訓練をはじめとした、さまざまな支援が設けられています。おもな支援として、精神障がいをお持ちの方が一定期間企業に通い、社会で生活していくための能力を養いながら将来的な自立を目標とした職業訓練があります。
その一つとして、支援を受ける方の強み、また、事業者へ伝えるべき配慮などが整理された就労サポートカードの作成などがあります。これにより、支援を受ける方と、受け入れる側が本当に必要な情報を共有することができ、適切な支援を受けられるよう考えられています。
令和2年度における大阪府の就労継続支援B型事業所の平均月工賃は12,142円(※)でした。大阪府では平成24年度から9年間にわたり工賃の向上を目指してきました。これは障がいがある、ないに関わらず、誰もが地域で自立した生活を送ることを地域で目指すもので、障がいをお持ちの方が自立し、生活していけるよう大阪府全体で取り組んできました。
そして更なる工賃の向上を目指し、障がいをお持ちの方の希望や能力を活かした就労支援の取り組みや、就労継続支援B型事業所で農業に携わるなど、農副連携に取り組むことで、令和2年度以降も、引き続き工賃向上計画が推進されています。
大阪市と堺市にある就労継続支援B型事業所は、障がいをお持ちの方の社会的自立を考えられた援助や施設が複数あります。ぜひ大阪市と堺市のページからチェックしてみてください。