【就労継続支援B型】工賃が高めの事業所だけを紹介するサイト“シュービー” » 【全国】就労支援情報まとめ » 【神奈川県】就労支援施設まとめ » 【横浜市】工賃の高い就労継続支援B型事業所

【横浜市】工賃の高い就労継続支援B型事業所

「就労継続支援B型事業所」とは、一般就労で働く訓練として軽作業をしながらお金(工賃)を稼ぐことができる施設で、工賃は場所や作業により数千円~数万円と幅広いです。

ここでは、横浜市内で工賃月額が、平均以上の就労継続支援B型事業所を紹介しています!

神奈川県の平均工賃月額は15,119円(※)でした。

※参照元:神奈川県公式サイト(https://www.pref.kanagawa.jp/docs/yv4/kouchinr1.html

横浜市にある
就労継続支援B型事業所
について調査!

こちらでは、横浜市にある就労継続支援B型事業所の中でも工賃が比較的高めの事業所を紹介しています。それぞれの特徴などを比べながら、希望する働き方にマッチしそうな事業所を探してみましょう。ぴったりの事業所が見つかりますように!

かつら工房・サンライズ

かつら工房・サンライズの特徴

仕事内容

就労対象となる方

かつら工房・サンライズは
食品関係の仕事が多い
就労継続支援B型事業所

特定非営利活動法人みちくさみちが開設する2つの就労継続支援B型事業所が「かつら工房」と「サンライズ」です。

かつら工房ではパンやクッキーづくり、サンライズではカレーやお弁当、各種お惣菜づくりが主な仕事。どちらも企業や大学、役所などへの出張販売を行なっています。

かつら工房・サンライズの基本情報

事業所名 かつら工房・サンライズ
所在地 神奈川県横浜市栄区鍛冶ケ谷2-31-7
営業時間/定休日 かつら工房7:30~14:30、サンライズ9:30~15:00
土曜・日曜・祝日
電話番号 045-891-5190
公式サイトのURL http://mitikusamiti.net/02_katura-sunrise.html

ぽこ・あ・ぽこ

ぽこ・あ・ぽこの特徴

仕事内容

就労対象となる方

ぽこ・あ・ぽこは高工賃を実現する
就労継続支援B型事業所

社会福祉法人電機神奈川福祉センターが運営する就労継続支援B型事業所「ぽこ・あ・ぽこ」は、パソコン部品の解体や自動車部品の組み立て、箱折りや施設内外の清掃などが主な仕事。

事業所では作業の安定化と工賃アップを目指しており、月額平均工賃3万5千円以上を実現したそうです。(※)

ぽこ・あ・ぽこの基本情報

事業所名 ぽこ・あ・ぽこ
所在地 神奈川県横浜市磯子区新杉田町8-7
営業時間/定休日 公式HPに記載がありませんでした。
土曜・日曜・祝日・年末年始
電話番号 045-772-2100
公式サイトのURL https://www.denkikanagawa.or.jp/service/poco.html

戸塚福祉授産所

戸塚福祉授産所の特徴

仕事内容

就労対象となる方

戸塚福祉授産所は部品組み立ての仕事が多い就労継続支援B型事業所

戸塚福祉授産所は、市営から民間運営に変わったばかりの就労継続支援B型事業所。業務委託を受けている企業が多く、作業としては自動車部品や精密機械部品の組み立て、ネジの仮止めなどが多いようです。このほか、シール貼りやダイレクトメール封入などの軽作業もあります。

戸塚福祉授産所の基本情報

事業所名 戸塚福祉授産所
所在地 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町1420-27
営業時間/定休日 営業時間・定休日ともに公式HPに記載がありませんでした。
電話番号 045-864-4801
公式サイトのURL 公式サイトの情報が見つかりませんでした。(2022年5月13日調査時点)

ワークショップメンバーズ

ワークショップメンバーズの特徴

仕事内容

就労対象となる方

ワークショップメンバーズは
仕事の選択肢が多い
就労継続支援B型事業所

ワークショップメンバーズは、横浜市精神障がい者就労支援事業会が運営する就労継続支援B型事業所です。

併設のカフェでの補助やさまざまな軽作業、公共施設や病院周辺の清掃、地域活動への参加など、仕事の選択肢がとても多いので、自分にあった働き方を見つけられそうです。

ワークショップメンバーズの基本情報

事業所名 ワークショップメンバーズ
所在地 神奈川県横浜市南区高根町3-17-12 KSビル6F
営業時間/定休日 9:30~15:00
土曜・日曜
電話番号 045-331-9081
公式サイトのURL http://www.y-ssj.com/syogai/index1.html

チャレンジフィールド

チャレンジフィールドの特徴

仕事内容

就労対象となる方

チャレンジフィールドは農業分野への
就労を目指す就労継続支援B型事業所

公益財団法人横浜市知的障害者育成会が運営するチャレンジフィールドは、農業分野に知的障がい者の働く場を展開している就労継続支援B型事業所。牛の世話や農作業の補助、カブトムシやメダカの育成・繁殖など、生き物と触れ合うのが好きな人にはおすすめの事業所です。

チャレンジフィールドの基本情報

事業所名 チャレンジフィールド
所在地 神奈川県横浜市神奈川区二ツ谷町9-5
営業時間/定休日 営業時間・定休日ともに公式HPに記載がありませんでした。
電話番号 045-322-1835
公式サイトのURL https://yokohama-ikuseikai.jp/pages/10/

偕恵いわまワークスメテオ

偕恵いわまワークスメテオの特徴

仕事内容

就労対象となる方

偕恵いわまワークスメテオは
パンとカフェが人気の
就労継続支援B型事業所

偕恵いわまワークスメテオは、社会福祉法人偕恵園が運営する多くの社会福祉施設のひとつ。地域住民に評判のパン屋「ベーカリーこむぎこハウス」とおしゃれなカフェ「喫茶いろえんぴつ」で、お客さんの喜ぶ笑顔を見ながら楽しく働けます

偕恵いわまワークスメテオの基本情報

事業所名 偕恵いわまワークスメテオ
所在地 神奈川県横浜市保土ヶ谷区岩間町1-7-15
営業時間/定休日 営業時間・定休日ともに公式HPに記載がありませんでした。
電話番号 045-336-0928
公式サイトのURL http://www.kaikei-en.com/office/index.html#i-works_meteo

リプラス

リプラスの特徴

仕事内容

就労対象となる方

リプラスは
福祉と環境保護の融合化を目指している
就労継続支援B型事業所

社会福祉法人同愛会が運営する就労継続支援B型事業所・リプラスは、スーパーマーケットから出されるスチロール製容器などの廃プラスチックを、食品トレーなどの原料に再生する事業を行なっています。この取り組みは本格的なリサイクル事業ともいえ、福祉と環境保護を結びつけるとても興味深い事業です。

リプラスの基本情報

事業所名 リプラス
所在地 神奈川県横浜市保土ヶ谷区上菅田町1765-3
営業時間/定休日 営業時間・定休日ともに公式HPに記載がありませんでした。
電話番号 045-958-0515
公式サイトのURL https://www.douaikai.com/works.php?soshiki=幸陽園

横浜技術センター

横浜技術センターの特徴

仕事内容

就労対象となる方

横浜技術センターは細かい作業が
好きな人におすすめの
就労継続支援B型事業所

社会福祉法人鶴門会が運営する横浜技術センターは、昭和57年開設という歴史のある事業所。仕事内容は電子部品の組み立てや水道メーターの分解、ノートパソコンの解体などが多く、細かい作業が好きな人に向いていると思われます。このほか、ゼムクリップの袋詰めやバネの選別といった軽作業も用意されています。

横浜技術センターの基本情報

事業所名 横浜技術センター
所在地 神奈川県横浜市西区高島1-2-15
営業時間/定休日 9:00~16:00
土曜・日曜・祝日・年末年始
電話番号 045-640-0640
公式サイトのURL https://www.yokohama-gijutsu.org/data

ごのご

ごのごの特徴

仕事内容

就労対象となる方

ごのごはお弁当の製造と配達がメインの
就労継続支援B型事業所

横浜市内で福祉事業を幅広く展開するNPO法人こんちぇるとが運営する「ごのご」は、ランチ用のお弁当の製造と配達をメインとする就労継続支援B型事業所。金沢区内であればどこでも配達を受けているので、調理補助だけではなく外に出る機会も多い事業所です。

ごのごの基本情報

事業所名 ごのご
所在地 神奈川県横浜市金沢区六浦3-1-3
営業時間/定休日 営業時間・定休日ともに公式HPに記載がありませんでした。
電話番号 045-790-6361
公式サイトのURL http://npo-concerto.com/facilities

幸陽園

幸陽園の特徴

仕事内容

就労対象となる方

幸陽園はクリーニング作業が中心の
就労継続支援B型事業所

社会福祉法人同愛会が運営する幸陽園は、生活介護(デイサービス)や就労移行支援が併設された複合型の事業所。就労継続支援B型としては、知的障がいを抱える人たちの働く場としてクリーニング作業を展開しています。

幸陽園の基本情報

事業所名 幸陽園
所在地 神奈川県横浜市保土ヶ谷区上菅田町1749
営業時間/定休日 公式HPに記載がありませんでした。
土曜・日曜・年末年始
電話番号 045-382-0518
公式サイトのURL https://www.douaikai.com/works.php?soshiki=幸陽園

青葉杜の葉

青葉杜の葉の特徴

仕事内容

就労対象となる方

青葉杜の葉は人気のうどん屋さんを運営する就労継続支援B型事業所

社会福祉法人湧翠会が開設する青葉杜の葉は、多機能型の就労継続支援B型事業所。人気のうどん屋「やじろべえ」を併設しており、そちらで調理補助やホールの仕事を経験できます。このほか、ボールペンの組み立てやダイレクトメールの封入といった軽作業もあります。

青葉杜の葉の基本情報

事業所名 青葉杜の葉
所在地 神奈川県横浜市青葉区恩田町971-3
営業時間/定休日 11:00〜14:00
公式HPに記載がありませんでした。
電話番号 045-482-5122
公式サイトのURL https://yuusuikai.or.jp/introduction/?item=3

横浜光センター

横浜光センターの特徴

仕事内容

就労対象となる方

横浜光センターは視覚障がいの方が
多く利用する就労継続支援B型事業所

社会福祉法人ル・プリが開設する横浜光センターは、視覚障がいを抱える方が多く働いている就労継続支援B型事業所。そういった方に向けて広報誌の点字版を作成する仕事が用意されています。このほか、さまざまな軽作業や焼き菓子づくり、革細工などの自主製品づくりなどもあります。

横浜光センターの基本情報

事業所名 横浜光センター
所在地 神奈川県横浜市神奈川区東神奈川1-29 東部地域療育センター3F
営業時間/定休日 9:30~16:30
土曜・日曜・祝日・年末年始
電話番号 045-441-1333
公式サイトのURL https://le-pli.jp/facility/yokohamahikaricenter/

サザン・ワーク

サザン・ワークの特徴

仕事内容

就労対象となる方

サザン・ワークは精神障がいを抱える方に
向いている就労継続支援B型事業所

社会福祉法人恵友会が運営するサザン・ワークは、働く意欲のある精神障がい者を多く受け入れている就労継続支援B型事業所。仕事は軽作業やお菓子づくり、アパートの清掃といった一般的なものから、地下鉄駅や区役所でのバザー・イベント販売など事業所外に出かける機会までさまざまです。

サザン・ワークの基本情報

事業所名 サザン・ワーク
所在地 神奈川県横浜市南区宿町3-63-1 第三日経ビル1F
営業時間/定休日 9:00~17:00
土曜・日曜・祝日
電話番号 045-341-0696
公式サイトのURL http://www.keiyuu.or.jp/sazanwa-ku.html

レアリゼつづき

レアリゼつづきの特徴

仕事内容

就労対象となる方

レアリゼつづきは身体に無理なく働ける
就労継続支援B型事業所

横浜市内で福祉事業所を数多く展開する社会福祉法人同愛会。その傘下の就労継続支援B型事業所のひとつがレアリゼつづきです。自宅やグループホームから通う人が多く、作業は緩衝材の製造やボールペンの組み立てといった軽作業が中心のため、身体に無理なく働くことができます

レアリゼつづきの基本情報

事業所名 レアリゼつづき
所在地 神奈川県横浜市都筑区牛久保西2-11-5
営業時間/定休日 公式HPに記載がありませんでした。
土曜・日曜・祝日
電話番号 045-913-4223
公式サイトのURL https://www.douaikai.com/works.php?soshiki=ほくぶ

そよかぜ南の家

そよかぜ南の家の特徴

仕事内容

就労対象となる方

そよかぜ南の家は自分に合った仕事が
選びやすい就労継続支援B型事業所

そよかぜ南の家は、社会福祉法人そよかぜの丘が開設する生活介護(デイサービス)併設の就労継続支援B型事業所。作業内容はとても豊富で、パンやお菓子の製造、ボールペンの組み立て、チラシのポスティング、駅前やバスターミナルの清掃などさまざま。自分に合った仕事が選びやすい事業所です。

そよかぜ南の家の基本情報

事業所名 そよかぜ南の家
所在地 神奈川県横浜市港南区港南4-2-8
営業時間/定休日 9:0015~15:30
土曜・日曜・祝日・年末年始
電話番号 045-342-6569
公式サイトのURL https://www.soyokaze.or.jp/pages/205/

わくわくワーク大石

わくわくワーク大石の特徴

仕事内容

就労対象となる方

わくわくワーク大石は多数の訓練現場がある就労継続支援B型事業所

就労継続支援B型事業所・わくわくワーク大石のポリシーは、事業所内での作業よりも実際の仕事の現場で経験を積んで自信をつけてもらうこと。そのため、提携先の介護施設や検査センター、宿泊施設での補助業務や清掃業務などが中心となっています。

わくわくワーク大石の基本情報

事業所名 わくわくワーク大石
所在地 神奈川県横浜市中区弥生町4-40-1
営業時間/定休日 8:30~16:00
日曜・祝日
電話番号 045-261-8989
公式サイトのURL https://wakuwaku-ohishi.co.jp/

タキオンルミナス

タキオンルミナスの特徴

仕事内容

就労対象となる方

タキオンルミナスは企業からの請負作業が
多い就労継続支援B型事業所

社会福祉法人幸会が運営する就労継続支援B型事業所・タキオンルミナスは、企業からの請負作業の種類が豊富。携帯電話の関連商品の検品や包装、給湯器や給排水の解体リサイクル作業、通販商品の出荷など、さまざまな仕事を経験できます。

タキオンルミナスの基本情報

事業所名 タキオンルミナス
所在地 神奈川県横浜市神奈川区羽沢町518 日絹倉庫1F
営業時間/定休日 10:00~16:00
土曜・日曜・祝日
電話番号 045-381-9207
公式サイトのURL http://www.saiwaikai.net/publics/index/107/

SELP・杜

SELP・杜の特徴

仕事内容

就労対象となる方

SELP・杜は食品製造とショップ販売が
中心の就労継続支援B型事業所

社会福祉法人ル・プリが運営するSELP・杜は、食品製造と併設ショップでの販売業務が中心の就労継続支援B型事業所です。主な作業はパンやお惣菜の製造、ショップでの接客などで、スタッフ同士の協力体制がしっかりしているのでお休みも取りやすいようです。

SELP・杜の基本情報

事業所名 SELP・杜
所在地 神奈川県横浜市栄区中野町400-2
営業時間/定休日 9:00~16:00(水曜・第2土曜は9:00~15:00)
土曜(第2土曜以外)・日曜
電話番号 045-897-2020
公式サイトのURL https://le-pli.jp/facility/selp/

豊岡就労支援事業所

豊岡就労支援事業所の特徴

仕事内容

就労対象となる方

豊岡就労支援事業所は商店街の
パン屋さんで働ける就労継続支援B型事業所

社会福祉法人大樹が開設する豊岡就労支援事業所は、商店街のパン屋さんを運営している就労継続支援B型事業所。ショップにはパンのほか焼き菓子なども取り扱っており、地域の方々と日々接しながら楽しく仕事ができます。対人業務が好きな方にはおすすめの事業所です。

豊岡就労支援事業所の基本情報

事業所名 豊岡就労支援事業所
所在地 神奈川県横浜市鶴見区豊岡町14-27
営業時間/定休日 営業時間・定休日ともに公式HPに記載がありませんでした。
電話番号 045-633-8640
公式サイトのURL https://www.taiju.or.jp/facilities/baku.html